施工料金

施工料金

お見積りの目安

現地調査をし、建物の形状や劣化状態をしっかり見極めた上でお見積りを作成し提出しておりまが、ご参考になれば幸いです

足場も含めた 「全てコミコミ」の料金です!

30〜35坪のプラン

※2階建ての一般住宅がイメージです

ウレタン塗料:合計 110万円前後(税込)

シリコン塗料:合計 120万円前後(税込)

フッソ塗料:合計 150万円前後(税込)

塗料のグレード

※耐久年数についてはあくまでも目安です

塗料のグレード

当店からのアドバイス

使用する塗料の種類によって工事費用は大きく変わってきます。塗装工事はお客様にとって大きなお買いものですので慎重に検討する必要があります。そこで当店では35年の実績と経験からお見積りの前にご自宅の状態・形状をしっかり確認させていただき、お客様のご予算や今後の将来設計に合わせて使用塗料等について最善のアドバイスをさせてもらうようにしております。もちろん、当店だけの見積もりや見解だけでお客様の不安があるようでしたら他社様からもお見積りをとっていただき、お客様のご満足いただける内容でご依頼いただくことが一番だと考えてます。一般的には、多少高くても良い塗料を使った方がお得(長持ちする等)と考えることも出来ますが、今のご自宅の現状と将来的なことも踏まえて、適正な塗料を選びましょう。

色選びのポイント

色選びのポイント

当店からのアドバイス

外壁の色選びの際に、ほとんどの人がカタログや見本帳で選ばれることだと思います。その際に気を付けなければいけない事をいくつかアドバイスいたします。

1.室内でカタログ・見本帳をみるのも良いですが、外に出て太陽の光の下で見てはどうでしょうか。

室内の明るさと日光の明るさでは色の見え方も変わってきます。下の写真で比べて見てください。

カタログ

カタログよりも明るく見えると思いませんか?

このように小さい面積(カタログ・見本帳)でみると濃い色でも実際に塗装したら、やや明るくなるので自分が思った色より少し濃い色を選んでおくとよいと思います。

面積効果とは?=面積の大小によって色の見え方の違いを面積効果といい、明るい色はカタログなどの小さな面積よりも大きな面積の方が明度が感じられる分鮮やかに見え、よって単純に明るく見える。濃い色はより低明度に感じられる分、暗くみえる。

お見積り保証

1. お客様の理想に沿う施工方法・内容にします。
2. 建物の形状・状態に対して適した塗料選択、全体的に10年以上を見込める塗料にします。
3. 経済性も踏まえた上での、ワンランク上げた塗料と施工内容を心掛けます。
4. 全体的にバランスの取れた見積り書を提出します (塗料・施工・価格の最善の最終調整)

直接施工にこだわる理由

理由その1

低価格で高品質を現実へ

当店ではお見積もり〜施工まで全て自社で行っています。

その為、余分なコストを削減し必要以上の利益を、取らない事で低価格な施工工事へと繋がりました。

ただ当店よりも高額や低額の所はありますが施工内容が一番大事であり塗料の特徴を捉え、塗膜性能を引き立てるのは作業工程を飛ばさずにいかに丁寧に施工するか、ただそれだけだと思っております。

なるべくリーズナブルな施工工事になるように努力させて頂いておりますが当店は安値価格を目指したお店ではなく、いかに低価格でも1歩上の施工内容・使用塗料を皆様に、ご提供し、なるべく長持ちするように丁寧な施工を心がけて作業させて頂いております。

理由その2

作業はコツコツと丁寧に

当店では自分自身が責任者のため、施工内容・使用塗料・サービス全てに力を注げる事で信頼度が少しでも上がる様に努力しています。

理由その3

使用塗料は適材適所に

超少人数での作業のため、時間を掛けて拘って作業が出来ますし、塗料選びも若干ならプランとは異なっても替える事をできるのは当店の特徴ではないでしょうか。

勿論、塗料選変更に追加などは頂きません。

理由その4

信頼度を重ねる

インターネット工事は顔が見えないので不安がよぎります。数回の打ち合わせでは、良い人間かはわかりかねます。私は駆け引きができるような器用なタイプではないので、ただ単純に誠意を持ってお客様に接し作業を行う事と思っております。

当店の仕事はインターネット工事やお客様からの口コミが主であり、大事にお仕事をさせて頂き47年以上つづいております。

トップへ戻る